「プロジェクトBeLeaf(ビリーフ)」は、株式会社ヴァーチュアス・サークルが設立した、障がい者福祉支援を目的とした新しいブランドです。放課後等デイサービスの自社運営と障がい者福祉企業へのコンサルティングを行う弊社が2016年に立ち上げた新しいブランドです。福祉作業所向けの食品リパック業務の原材料の輸入仕入れ、取扱等を自社で行っておりますので、作業をお受け頂ける作業所様にもストレスなく進めていただけることと思います。
プロジェクトBeLeafのロゴは、障がい者福祉全体を表す大きな木と、それを構成する無数の葉で表されております。その葉一つ一つは、全国津々浦々に点在するここの障がい者福祉法人・企業・関係者様を表しております。それぞれのポリシーの異なる全国の法人・個人が集まり、何か一つの大きな取り組みを推進することで、やがてその運動が一つの木となり、関係法人・就労者・そのご家族全員が実を享受できるような、そのようなプロジェクトを目指したいという想いが込められております。
また、プロジェクトBeLeafは「Be(なる)」「Leaf(葉)」 が合わさった造語で、直訳すれば「葉になろう!」という意になります。少しでも多くの企業・法人様に賛同頂けるようにとのメッセージを込めております。
プロジェクトBeLeafの骨幹は、福祉事業所へのリパック等の事業機会を提供し、事業安定化を図り、最終的に事業所単位の収益性を改善することで新たな雇用創出と待遇改善を図ることにあります。そのためには、業界内の連携と効率化、情報共有が必須であり、今後BeLeafプロジェクトを通して、共有ネットワークとしての機能を長期的に拡張していく必要があります。BeLeafロゴの木を一つの障がい者福祉と例えるなら、今は中に無数の葉が混在しているような状況です。ここの一つのプロジェクトとして「皆で一緒に何か一つにまとまって始めよう!そして新しい未来を作ろう!」BeLeafにはそういうメッセージが込められています。
プロジェクトBeLeaf事業目的を端的に表すとすれば、「民間という立場から、障がい者福祉法人・障がい者の事業基盤・雇用環境・待遇の安定化・改善を目指す」という事になり、以下のような取り組みを行なっております。
上記取り組みを通じて得られた収益を、事前のお打ち合わせ条件に基づき各事業所様へ還元させて頂き、新たな収益源を確保するだけでなく、委託加工や外販事業など、安定した事業機会をもたらすきっかけとなるよう目指しています。
また当社運営側の収益の一部については、将来的に民間としての助成システムとしてご活用頂けるように、今後システム作りを行なっていく予定です。従来の型にこだわらず、民間だからこそ実現できる“色々な取り組みを試みるブランド”を目指しております。
●プロジェクトBeLeafブランドの確立
●参入事業所間での連携
各事業所様の特性を活かし、ワークシェアを行うことで、事業所間での情報共有、事業所特性の更なる向上などを図っていきたいと考えております。
●プロジェクトBeLeaf商品の開発・販売
●プロジェクトBeLeafシステムの導入
●システム導入のメリット
●実際に行なっております事業の一つに製菓類のリパック事業があります。
①当社よりリパック用の製菓原料(7-10kgのバルク品)・必要な包装資材を支給
②所定包装資材にシール貼り
③規定重量規格にて充填・梱包(手詰め)
⇒作業量に応じて加工賃をお支払いするシステムです。
●作業報酬に関しては、法人様のご意向・方針に沿って以下のように条件が変わります。
a)リパック作業のみ ⇒ リパック工賃のみのお支払い
b)外販協力も可能な事業所様 ⇒ 加工賃+売上に応じて所定口銭をお支払い
※納期に関しては、各事業所様の状況を踏まえた上で、無理なくご対応頂けるような流れを構築しております。
●プロジェクトBeleafの資料はこちらでダウンロードできます。
●プロジェクトBeLeafのページはこちら